【Pepperアトリエサテライト鳥取駅:第2回イベント報告】小学生プログラミング体験会
Pepperアトリエサテライト鳥取駅の第2回イベントのご報告です。
2016年7月30日に鳥取市の遷喬地区公民館にて、
小学生向けのPepperプログラミング体験会
を開催しました。
その時の様子をご紹介します!
1:イベントアジェンダ
①Pepperってどんなロボット?
②Pepperにしてもらうことを考えよう!
③パソコンを使って操作してみよう!
④作ったアプリの発表
今回のイベントでは、8名の小学生が参加してくれました。
プログラミング未経験だったりPC自体をさわったことがない子もいましたが、
やっぱりPepperは大人気ですね!
2:作成の流れ
いきなりパソコンの前でプログラムの話をしても、大人でも難しいですよね。
ですから今回は事前に、
アプリの作成に必要なプログラムのパーツ
をスタッフで作成しておきました。
種類は3種類!
・Pepperに家族や友達を紹介してもらおう!
・Pepperと一緒にお母さん、お父さんにおねだりしよう!
・Pepperと漫才をしよう!
です。
事前の想定では、「おねだり」が一番多いんじゃないかな?
と、予想していましたが・・・
「おねだり」を選んだ子はいませんでした。
少年の心を持っていたつもりでしたが、間違っていたようです。
さて、まずは、
自分が作りたいアプリの内容
を考えてもらいます。
事前に、質問をいくつか記載したプリントへ書き込んでいきます。
そこで書き込んだ内容が、
Pepperに発話させる内容
となります。
発話内容が決まったところで、スタッフのお兄さんと一緒に、
コレグラフのボックスに、発話内容を打ち込んでいきます。
その後、前後の動作のボックスを繋げていき、アプリの完成です。
発話以外に
タッチセンサーや音声認識も事前に用意していたので、
どんな発表になるか、スタッフの方がドキドキでした!
3:発表タイム
それぞれが実際に作成した、家族紹介や漫才を披露して貰いました。
「自分の考えた事をPepperが喋ってくれる」
というのは、とても楽しかったみたいです。
4:さいごに
「帰ったら、お母さんにパソコン教室に行きたいって言う!」
と、話していた男の子がいました。
本当に短い体験の時間しか作れませんでしたが、面白さを感じて、興味を持ってくれたようです。
未来の天才エンジニアの誕生の瞬間ですね。
開催した甲斐がありました!
さて、
今月8月27日は、
『大学生向けのPepperアプリ開発体験会』
を実施します!
イベント以外でも、Pepperアトリエサテライトへの訪問は、随時受け付けております。
Pepperの活用や購入相談もお待ちしております!
====================
この記事の筆者
株式会社Asuka-iei
Pepperアトリエサテライト鳥取駅
エンジニア 白岩敏弘
2015年7月19日に鳥取県内初となる、Pepperアトリエサテライトを開設しました。
本サテライト施設の運営は、株式会社Asuka-ieiで実施しています。
株式会社Asuka-ieiは、イサナドットネット株式会社の子会社です。
====================