VRcon for Pepper サンプルアプリを触ってみました! その1
こんにちは。
弊社では、発売当時から継続してPepperのアプリ開発を行なっています。
僕自身も約2年間開発に携わっています。
先日、アスラテック株式会社さんより、
VRcon for Pepper (以下、VRcon) のデモ環境を貸していただいたので、触ってみました!
「実際にどんなことができるのか?」を中心に見て行きたいと思います。
VRcon とは
VRcon は、 Pepper を遠隔操作することができるシステムです。
以下、公式ページの説明を引用します。
「VRcon for Pepper」は、インターネット越しにPepperを遠隔操作できるようにするシステムです。
VRcon for Pepperを組み込んで個別のロボアプリを開発することで、遠隔操作に対応したロボットソリューションを簡単に実現できます。
VRcon for Pepperでは、Pepperを遠隔で動かすだけでなく、映像や音声を使ったやり取りも可能です。オペレータの声をそのままPepperで出力できるほか、オペレータがしゃべったりキーボード入力した内容を、Pepperの声で読み上げる機能も備えています。
出典: [ロボット遠隔操作システム「VRcon for Pepper」]
人と会話をしたり、映像を挿入したりと Pepper ができる様々なことを、
人が遠隔操作できるようですね!
Pepper と操作端末間では、WebRTCを使用しています。
弊社のリアルタイムチャットソリューション「Spika for Business」も同様の規格を使用しているので親和性が高そうです。
そのため、双方向間のやり取りが可能となっています。
これまで、弊社でも Pepper のタブレットに Web ブラウザでアクセスし、
Pepper を操作するアプリを作成したことがありますが、操作端末と Pepper が同一ネットワーク内にいることが前提となっていました。
今回、共有いただいた VRcon だと WebRTC を使い通信しているため、
お互いに異なるネットワークからでも操作することが可能となっています!
利用範囲がぐっと広がりますね。
VRcon 触ってみました
それでは、共有いただいた手順書に従って、どんなことができるのか実際に触ってみました!
動作環境は、以下のとおりに決められています。
- Pepper for Biz
- NAOqi OS 2.5.5
- Choregraphe
- Google Chrome
この順番で触っていきます!
- 事前準備
- いざ、遠隔操作!
事前準備
次回は、実際に Web ブラウザから Pepper を遠隔操作してみます!